
当カテゴリーでは、CMS(Contents Management System)の特徴についてより詳しく解説しています。ホームページを作る上で最もよく使われるサービスとなっています。実際にホームページを運営する上でその特徴について理解しておくことは有益でしょう。
CMS(Contents Management System)はこんな方におすすめ
- 業者に依頼しようと考えている方
- 将来的にデザインを変えるつもりの方
- 資産性のあるホームページを持ちたい方
ホームページ制作業者に依頼したいと考えている方はCMSが第一の選択肢になります。多くの業者がCMSでのホームページ制作を請け負っているため複数の業者から選択できるというのもメリットだと言えます。
今はとりあえずホームページを持つことを考えているけど将来的にデザインを変える可能性があるという方におすすめです。ホームページの流行も変化していくので柔軟性のあるCMSは人気があります。
ホームページは資産性のあるものです。利用者が多いサービスであるため売却をしやすいという特徴があります。普及しているというのは強みになります。
CMS(Contents Management System)を選ぶ3つの理由
ホームページに関する知識がなくても更新しやすい
CMSを活用すればホームページについての知識がなくても運営することができます。具体的には、htmlやCSSと呼ばれるマークアップ言語の知識が不要です。初心者の方でも基本的な更新であれば簡単に行えるのが最大の特徴です。業者に依頼して基本的な枠組みを作成すればOKということですね。ただし、自身でCMSを設置してある程度のホームページとしての形を作るには知識が必要です。
カスタマイズの自由度が高く好みのデザインや機能を追加しやすい
CMSは、カスタマイズの自由度が高いのが特徴です。デザインや機能についてある程度必要な機能を搭載することが可能です。デザインについては用意されているテンプレートを活用すれば初心者の方でも簡単にデザインを変更することができます。機能についてもプラグインなどを活用すればインストールするだけで気軽に使用できます。
普及しているCMSなら知識のあるデザイナーやエンジニアが多く安心
Wordpressなど知名度の高いCMSなら優秀なデザイナーやエンジニアの方も見つけやすいというのも選ぶポイントになります。もしサイトを運営していてこういったカスタマイズをしたいとか、不具合が発生して修正したいという時に依頼しやすくなります。クラウドソーシングサービスを活用すればスピーディーな対応を望むこともできます。
CMS(Contents Management System)を利用する際の注意点
バックアップを取る必要がある
ホームページ制作ソフトと異なりデータをローカル保存をする必要がありません。そのため障害などでデータが消えてしまうと復元できなくなってしまいます。万が一の事態に備えてバックアップを取っておくと良いですね。ローカルに保存したり、Dropboxなどのクラウドストレージに保存したりすると良いでしょう。なお、格安レンタルサーバーによっては自動バックアップ機能が備わっていることがあります。
既存サイトからCMSへの切り替えは手間が掛かる
現在ホームページ制作ソフトで使用したサイトをCMSに切り替えたいと考えることもあると思います。その際にはある程度の知識がないと不具合が生じたり、データが消失したりというリスクがあります。既存サイトからの移行は専門の業者に依頼すると良いと思います。費用が掛かっても不具合が生じて何もできなくなるよりは良いでしょう。
主要CMS(Contents Management System)一覧
主要なCMSの概要をまとめています。対応については弊社での対応可否を表しています。カスタマイズなどにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
Wordpress(ワードプレス)
- 設立年:2003年
- 人気:★★★★★
- 対応:◯
- 公式HP:https://wordpress.org/
世界的にも最も使用されているCMSの一つです。無料のテンプレートやプラグインも豊富でデザイン性の高いホームページを作ることが可能です。htmlやcssの知識がない初心者の方でも扱いやすいと思います。Wordpressでサイトを運営しながら徐々に覚えていくと良いですね。
WEBマーケティングブログの「よくわかるWordpress(ワードプレス)の使い方&評判ガイド【2021年】」の記事一覧です。WEBマーケティングやホームページ制作に関する様々な情報を提供しています。
Movable Type(ムーバブルタイプ)
- 設立年:2001年
- 人気:★☆☆☆☆
- 対応:×
- 公式HP:https://www.movabletype.org
かつて一世を風靡したCMSです。静的なホームページを作成することができます。動的CMSと比べて負荷を抑えることができます。サポートが充実しているのも魅力的です。ただし、法人や個人事業主の方などビジネスとして使用する場合はライセンス料年間9万円が掛かります。
当ページでは、評判の「Movable Type(ムーバブルタイプ)」の使い方や特徴を初心者の方にもわかりやすく解説しています。かつて国内でも多くのシェアがあったCMSです。今はWordpressに押され気味ですが、201 …
baserCMS(ベイサーシーエムエス)
- 設立年:2009年
- 人気:★★★☆☆
- 対応:△
- 公式HP:https://basercms.net/
完全無料で利用できるサービスです。日本で開発されたCMSのため日本人にとって使いやすいと言えます。格安レンタルサーバーのいくつかで簡単インストールに対応しています。ワンクリックでインストールできるのは嬉しいですね。ただし、ややデザインが古い印象を受けます。
当ページでは、評判の「baserCMS(ベーサーシーエムエス)」の使い方や特徴を初心者の方にもわかりやすく解説しています。CMS全体で見るとややマイナーな存在ですが、国産のCMSということもあって使い勝手が良いのが特徴で …