アクセス解析は、運用段階及びSEOコンサルティングの実務におけるスタート地点です。アクセス解析とは、ツールを使ってサイトを訪れたユーザーや行動などを分析します。PDCAサイクルを回すのに必須だと言えます。SEOコンサルティングにおいてベースとなるもので正確な解析がないと改善することができなくなります。問題の箇所がわからないと改善策は出てこないということです。
アクセス解析とは何か
アクセス解析とはサイトの訪問者を分析する作業です。自分たちが公開しているWebサイトへの訪問者は自分たちの想定どおりかどうかを解析します。アクセス解析の指標は様々あります。例えば以下のような観点からアクセス解析をします。
利用者の属性
- 性別
- 年齢
- 地域
ユーザーの行動
- ユーザがアクセスしたきっかけ(Twitterから、Google検索から、他サイトのバナーからなど)
- ユーザが最初にアクセスしたページ
- ユーザが最後にアクセスしたページ
ユーザの動きに関する観点からもアクセス解析はできます。これらの解析を通じて、サイトへの訪問者は自分たちの想定どおりであるのかを判断する作業がアクセス解析です。
アクセス解析の目的はコンバージョンを高めること
アクセス解析の目的はコンバージョンを高めることです。訪問者を分析することで、Webサイトで想定しているペルソナと訪問者が合致しているかどうかの判断が可能です。ペルソナと合致していないなどの状況が確認できれば、ペルソナと訪問者が合致するための施策を考えなければなりません。
またペルソナが合致しているのであればコンバージョンを高めるために追加で取るべき施策も考えられます。例えば意図する訪問者が来ているもののクリック率が低いのであればデザインの見直しや文言の見直しがアクセス解析に続くステップとして考えられます。
WEBサイトの現状を分析して問題点・改善点を把握することにあります。現時点で成功しているコンテンツはどれなのか、あまり成果が出ていないコンテンツはどれなのかなどについて分析します。正しい分析があって始めて良い提案ができますので、最も力を入れている部分の一つだと言えます。また、目標に近づけているかを確認するのにも最適です。CV(コンバージョン)、PV(ページビュー)、UU(ユニークユーザー数)など様々な数値を把握することが可能です。
アクセス解析に利用するツール
アクセス解析に利用するツールは基本的には無料です。Googleが提供しているGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleなどのツールを駆使します。また、状況に応じて有料ツールであるResearch Artisan(ヒートマップ)やAhrefs(被リンクチェックツール)などを活用することもあります。
Google Analytics
Web担当者が必ず利用するべきツールはGoogle Analyticsです。世界で幅広く利用されているアクセス解析ツールであり、これなしにアクセス解析はできないと言っても過言ではありません。アクセス解析に必要な情報はアナリティクスで一通り揃うと考えて問題ありません。
独自のUIで利用には慣れが必要ですが、慣れれば多くの情報を上手く活用できるものです。また、Googleが提供しているサービスであり無料でありながら他のGoogleサービスとの連携が魅力的なツールです。次に紹介するGoogle Search Consoleとの連携も可能です。
Google Search Console
こちらもGoogleが無料で提供しているツールです。Google Analyticsは基本的にはサイトに実際に訪れたユーザーを分析するツールです。一方、このGoogle Search Conosoleでは潜在顧客を解析することができるのが特徴です。どのようなワードで検索されていて、検索結果順位はどのぐらいなのかを把握することができます。
その他にもペナルティを受けるとアラートが表示されたり、どのようなサイトから被リンクを受けているのかということを把握できたりと利便性が高いツールとなっています。サイト運営にあたって必ず登録しておくべきです。
アクセス解析の仕方と活用法
アクセス解析は具体的にどのように実施すれば良いのでしょうか。主にGoogle Analyticsでのアクセス解析の仕方と活用法をご説明します。
コンバージョンを高めたいページを決定する
まずはコンバージョンを高めたいページを決定することが大切です。コンバージョンの必要ないページや流入が少ないページに注力するのは得策ではありません。アクセス解析は全てのページに対して実施していては時間が足りなくなってしまいます。目的を持って、適切なページに対してアクセス解析を実施します。また、アクセス解析の対象ページが決定できない場合には「コンバージョンを高めたいページがどれか」という観点から対象を決定します。
アクセス解析で注目したいポイント
アクセス解析を成功させるために注目したいポイントが以下のとおり5つあります。
- PV数
- UU数
- 離脱
- 直帰率
- CVR
ページの閲覧回数であり純粋に多少によってアクセス解析をします
Unique Userであり異なった訪問者が何人存在するのかを解析します
利用者がどのページから離脱したか踏まえて対処すべきページを解析します
最初にアクセスしたページだけで離脱した人の割合であり、LPに魅力がなかった可能性を示唆します
アクセス数に対してどの程度のコンバージョンを得たかのレートであり、訴求力が高かったのか数打てばあたる理論だったのかを解析します
これらの値に注目してアクセス解析を実施します。他にも注目するべき項目はありますが、それはアクセス解析に慣れてからで問題ありません。まずはこれらの値を踏まえて、コンバージョンを高めるために取るべき施策を考えることが大切です。
私たちの仕事を見る
戦略 | 制作 | 運用 |
---|---|---|
![]() ・業界分析 ・競合分析 ・キーワード分析 ・ペルソナ策定 ・KPI策定 | ![]() ・サイト構造考案 ・コンテンツ企画 ・ワイヤーフレーム ・コーディング ・WEBサイト翻訳 | ![]() ・アクセス解析 ・A/Bテスト ・SNS運用 ・LP制作 ・広告出稿 |
お問い合わせ
各種サービスのお見積りやご質問などございましたら弊社にお気軽にお問い合わせください。
SEOコンサルティングからウェブサイト制作まで、貴社にとってベストなご提案をさせていただきます。