writing
当ページでは、弊社のコンテンツ(記事)制作代行サービスの概要及び料金について紹介しています。ホームページを制作会社に依頼して作成したものの放置状態になってしまっている方や定期的に記事を書いているのになかなか問い合わせなど結果に繋がらないと悩んでいる方向けのサービスです。

コンテンツ(記事)制作代行サービス概要

コンテンツ制作代行サービスでは貴社に代わって弊社がコンテンツの制作を行います。ホームページ制作及び集客の専門家による自慢のサービスです。ホームページで集客をするためにコンテンツは重要な要素となります。しかしながら、本業が忙しくて時間を取ることが難しい方も多いのではないでしょうか。弊社サービスを活用して本業に専念していただければと思います。

コンテンツ制作代行サービスは貴社のビジネスについて理解することから始まります。場合によっては実際にお電話やチャットなどでビジネスについてお尋ねさせていただくこともございます。貴社のビジネスを理解した上でないと良質なコンテンツが提供できないからです。競合と比べた際の強みや弱みについて教えてください。準備にかなりの時間を掛けます。

なお、コンテンツ制作代行サービスは集客に効果的なサービスの一つですが、成果が出るまで時間が掛かることが多いです。記事をアップしてもGoogleに評価されるのまでに時間が掛かるためです。少しでも早く成果を出したいと考えている場合は、比較的即効性のある広告運用代行サービスと併用されることを推奨します。

コンテンツ(記事)制作代行サービスの費用

記事数目安初期費用月額契約期間目安
初回お試し(1記事)55,000円0円1ヶ月
基本プラン(2記事~)55,000円~55,000円~3ヶ月
長期プラン(2記事~)55,000円~49,500円~6ヶ月
初回お試しサービスを利用されると基本プラン移行時の初期費用が無料となります。基本プランでは毎月2記事を納品いたします。長期プランは半年の契約期間があります。記事の品質を担保しているため2記事以上の納品を希望される場合はお気軽にお尋ねくださいませ。ここでのサービスは一般的なジャンルが対象です。医療系・士業系のコンテンツ制作については別途ご相談いただければと思います。

弊社コンテンツ(記事)制作代行サービスの特徴

初回お試しプランで気軽に始められる

弊社のコンテンツ制作代行サービスでは初回お試しプランを用意しています。どのような記事が納品されるのか弊社の実力を試したいと考えている方におすすめです。初期費用55,000円で月額費用は不要です。契約期間は1ヶ月で、期間内に1記事を納品いたします。お試しプランで弊社のコンテンツ制作代行サービスにご納得いただけましたら本プランへの移行を検討していただければと思います。長期プランであれば割引料金が適用となります。

要望に合わせて記事の構成など柔軟に対応できる

弊社のサービスではできる限り貴社の要望に合わせてコンテンツを制作いたします。このような内容で記事を書いて欲しいとかこのような構成で記事を書いて欲しいなどご要望がありましたらご相談いただければと思います。また、既存の記事の修正も対応可能です。ただし、場合によってはご要望どおりにできないこともございますのでご了承くださいませ。また、サービスの提供をお断りさせていただくこともございます。

日々のやり取りはチャットで完結

コンテンツ制作を行う上でのヒアリングなど日々のやり取りはチャットで行うことになります。ツールのインストール方法(無料)については弊社よりアドバイスさせていただきます。基本的にはお電話や対面でのサービスは提供しておりません。初回のインタビューのみ電話を活用することがあります。チャットなら作業を中断することなく都合のよいタイミングでご連絡いただくことが可能です。

弊社が提供する記事コンテンツの特徴

弊社が提供する記事コンテンツの特徴について解説しています。高品質なコンテンツとはどのようなものなのかをイメージしてもらえるのではないかと思います。

質が高くユーザーの悩みを解決できる

ユーザー目線になった質の高い記事を提供します。ユーザーが現在抱えている悩みと真摯に向き合い解決策を提案します。ユーザーがGoogleなどの検索エンジンで検索をする理由は、何らかの課題や悩みを解決したいと考えているからです。例えば、スマートフォンが故障してしまって新しいスマートフォンを購入したいと考えているもののどれを購入すればいいのかわからない悩みを抱えているユーザーがいるとします。

そのようなユーザーにとっての良いコンテンツとは、スマートフォンの選び方が解説されているコンテンツとなります。価格別や用途別に書かれているとわかりやすいですね。また、安く購入できるショップなどの提案があれば喜ばれるでしょう。修理をする方法についてまとめられているとそのユーザーにとっては魅力的となるかもしれません。ユーザー自身が真の悩みに気付いていないこともあります。

平易な文章でわかりやすい

基本的には難しい専門用語を使わずに簡単な言葉で説明されているコンテンツが好ましいです。小学生や中学生でも理解できるとなおよしです。専門用語が多用されているとその専門用語を理解するのにまた他のページを検索する可能性が高くなってしまいます。該当ページを読むだけでユーザーが理解できるコンテンツがベストです。

どうしても専門用語を使用する必要があれば用語の解説を加えてあげると良いでしょう。ただし、BtoBなど専門性の高い分野において必ずしも平易な文章である必要はありません。すでに一定の背景知識を持つユーザーが閲覧すると想定されるためです。ここもユーザーの悩みを解決できるというのが根底にあって、ユーザーの背景知識について理解することが大切です。

出典数が多く情報の信頼性が高い

情報の信頼性が高いことも大切なポイントです。弊社では情報の信頼性を高めるために貴社へのヒアリングを実施するだけではなく、できる限り出典(引用)の数を増やします。意見を述べる際にも引用がなければ信頼性は高くなくあくまでも一個人の意見ということになってしまいます。

Googleからの高い評価を得ているWikipediaを見ても豊富な出典が記載されていることに気付くでしょう。論文を書く際にも一切の出典がないのは不自然です。Googleが論文を参考にしてリンクの評価システムを導入したことを考えるといかに出典が大切かがわかります。弊社のスタッフは全員正しい引用の方法を理解しています。

コンテンツ(記事)制作代行サービスの留意事項

効果が出るまでに掛かる時間について

コンテンツ制作代行サービスでは効果が出るまでに時間が掛かってしまうことが多いです。記事をアップしてもGoogleが記事を認識して評価をするまでには時間が掛かります。場合によってはコアアップデートまで効果が出ないことがあります。少しでも早く成果を出したいと考えている方はリスティング広告やFacebook広告などの利用を検討していただければと思います。ただし、その場合でもホームページを修正したり、ランディングページを制作したりという工程が掛かることがあります。

コンテンツ制作代行サービスではできれば半年から1年の中長期的なスパンで判断していただけると幸いです。半年の契約が必要というわけでなく記事をアップしてから半年後の結果を見ていただきたいということです。弊社ではGA4(旧Google Analytics)やGoogle Search Consoleを活用したサイト分析を常時行っております。しっかりと効果が出ているのかを分析してその分析情報を共有させていただきます。

医療・士業系コンテンツについて

医療系や士業系などのコンテンツ制作に当たっては、記事の信頼性担保のためにコンテンツ制作後貴事務所にコンテンツの内容を確認していただく必要がございます。弊社で専門家に依頼して監修をしてもらうことも可能ですが、費用が高額になってしまうことになります。詳細については別途お問い合わせくださいませ。

電話・対面でのサービス提供について

弊社では電話・対面でのサービスを提供しておりません。弊社がチャットを中心にサービスを提供している理由は、時間を効率的に使いたいという思いがあるからです。それは貴社にとっても同様だと思います。本業に専念した方が利益率は高くなるでしょう。

基本的には電話や対面で打ち合わせをしたからといって記事の品質が向上することはないという認識です。それなら電話や対面でのサービス提供に掛かる時間をコンテンツ制作に費やしたいと考えています。ご理解いただけますと幸いです。どうしてもこれらのサービスが必要だという方は事前にお問い合わせくださいませ。

コンテンツ(記事)制作代行サービスの流れ

  1. お見積り・お申込み(お客様)
  2. 本サービスにご興味がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。費用感・施策内容についてご納得頂けるまでご説明致します。

  3. お打ち合わせ(お客様・弊社)
  4. お申込み頂きましたら具体的にどのような施策を行うのか、将来どのような形を目指すのかをお伝え致します。

  5. 月額費用(毎月月初め)料金のご請求(弊社)
  6. 施策実施が確定したら月額費用をご請求させていただきます。なお、初期費用につきましては初月のみのご請求となります。

  7. 当月末までにお支払い(お客様)
  8. 請求月の月末までに当社指定の口座までお支払いくださいませ。

  9. 施策実施(弊社)
  10. 弊社で施策を実施致します。調査及び作業にお時間をいただくこともございます。おおよそのスケジュール感についてお伝えいたします。

  11. アフターフォロー
  12. 施策実施完了後、アフターフォローを行います。今後どのようにサイト運用をすれば良いのかをお伝えします。

運用フェーズがある場合は、常時チャットワークやSkype等で連絡を取ることになります。

お問い合わせ

弊社ビジネスについてご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせへ