2019年6月3日に、Googleの公式ツイッターアカウントがコアアップデートの実施を行うというつぶやきをして話題になりました。日本時間の6月4日から本格的にアップデートが行われていくのではないかと思います。
日本時間2019年6月4日AM2時にアップデート開始!
The June 2019 Core Update is now live and rolling out to our various data centers over the coming days.
— Google SearchLiaison (@searchliaison) 2019年6月3日
「The June 2019 Core Update」が開始となりました。これから数日間に渡って様々なデータセンターに反映されていくということです。発表されてすぐの時点では特に動きはないようです。今後しばらくは様子を見ておくのが良いでしょう。
先日Googleの公式がコアアップデート実施を発表!
Tomorrow, we are releasing a broad core algorithm update, as we do several times per year. It is called the June 2019 Core Update. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see this tweet for more about that:https://t.co/tmfQkhdjPL
— Google SearchLiaison (@searchliaison) 2019年6月2日
「明日Googleは、年に何度か行っている幅広いコアアルゴリズムのアップデートを実施します。それはJune 2019 Core Updateと名付けます。このようなアップデートに関することはすでに回答済みで変わりません。そのことについては下記のツイートを参考にしてください。」
Googleからすると、コアアルゴリズムのアップデート自体いつも行っていることで平常運転です。しかし、事後報告になるとマーケッター達が戸惑ってしまったり勝手にアップデートを名前を付けてしまったりすることから今回予告をしたのだと思います。
私達が現時点で行えることはなく、日々の積み重ねが重要となります。試験前の勉強もコツコツ行うことが大切で付け焼き刃ではどうにもなりませんね。もちろん、Googleに関しては健康アップデートのように私達のちからではどうしようもない部分もあります。その場合は潔く諦めて事業を変えてしまうのも良いかもしれません。
それでもユーザーのことを考えてサイト運営を行うのは必須です。なぜならGoogleがそれを理想としている(1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。-「Googleが掲げる10の事実より)からです。基本的にはサイト運営の軸を持っていれば難しいことはないのです。
日々行うことは基本的には変わらない
アップデートがあっても私達は何か特別なことをすぐに行うわけではありません。ユーザーに焦点を絞ったサイト運営をしていれば結果は後から付いてくるはずだからです。
記事を書いたり、修正したりとこれまでと変わらない業務を行っていきます。クライアントの方にもコアアップデートがあることを共有しますが、今まで通り業務を行ってくださいとアドバイスをしています。
その後しばらくしたら分析を行っていきます。アップデート後に弊社が行っていることをまとめていきます。自社でいくつもサイトを運営していたり、クライアントサイトを見ていたりするからこそできることだと思います。
アップデート後に弊社が行っていくこと
自社サイト及びクライアントサイトの動向を見る
まずはサイトの動きを見ることから始まります。弊社で管理しているサイトについては、「GRC」というツールを活用して検索結果を調査しています。どのワードがどのような動きをしたのかを分析していきます。様々なジャンルのサイトについて無数のワードで調べていきます。
GRCへの登録自体サイトの所有者でなくても登録できるため、動向はサイト数が多くなくても把握することができます。もちろん自身で管理しているサイトだと思い入れも変わりますし、より本気度が増します。
帰納的にアップデートの傾向を分析する
個々の事例からアップデート全体の動向を調査します。この時に必要に応じて外部の協力パートナーの方とも情報を共有していきます。自社だけで判断してしまうと思いもよらない漏れがある可能性を否定できません。
期間的には1週間から2週間程度と幅をもたせています。アップデート自体ぱっと終わるものではなく時間を掛けて動くことが多いからです。
必要に応じてサイトのチューニングを行う
アップデートの分析がわかり傾向がわかれば必要に応じてサイトのチューニングを行っていきます。いきなり大きなチューニングは行わず小さなものから実施していきます。具体的には記事タイトルやmeta descriptionの見直し、内部リンクの精査などです。サイトのタイトルを変更したり、パーマリンクを変更したりといった検索結果への影響が大きいと考えられることは慎重に行っていきます。
随時サイトの流入数などを見ておく
チューニングを行ったら随時サイトの流入数などを見ておきます。そうすればチューニングに意味があったのかどうかがわかるからです。チューニングを実施してその後を追わなければ意味がありません。施策自体の結果をみながら日々チューニングを行います。サイトの分析には上記のGRC以外にもGoogleが提供している「Google Analytics」、「Search Console」といった便利なツールがあります。