当ページでは、税理士事務所のホームページ作成例について解説しています。最近企業から独立して個人の税理事務所を立ち上げた方やすでにホームページを運営している方が対象です。

税理士事務所は競合が多くホームページで結果を出すのに時間が掛かると考えておく必要があります。戦略的にホームページ作成をする方が効率的に集客に繋げることができます。ぜひホームページ運営の参考にしてくださいね。

税理士事務所のホームページ作成例

税理士事務所のHPに必要なページ例

zeirisiichiran

一般的な税理士事務所のホームページ運営に必要なページ例についてまとめています。サービス紹介/料金案内は必須ですね。合わせて事務所の強みがあればサイトの訪問者が他の事務所との比較を行いやすくなるのでメリットがあります。

事務所の運営方針を見つめ直す機会にもなると思います。代表者プロフィールや事務所概要があれば訪問者の方に安心感を与えることができます。余裕があればブログやコラムを書けば見込み客獲得に繋がる可能性があります。ホームページ運営で結果を出すには時間が掛かることを理解しておきましょう。

得意としている分野(事務所の強み)

通常税理士事務所を探している方はいくつかの事務所を比較して検討するものだと思います。そのような訪問者の方向けに貴事務所が持つ強みについて解説してあげるのが良いですね。例えば、特定の業種(IT企業、お寺、芸能人、クリニックなど)の税務に強みがあるとか経営コンサルティング(M&Aなど)や相続に強みがあるといった具合です。

全ての分野が得意というよりも特定の分野に強く取り扱い件数が多いということがあればサイト訪問者も依頼を検討しやすくなるでしょう。サービス紹介ではそれなりの分野を網羅していると記載しても良いと思います。

しかし、それだけでは他の事務所との差別化ができないため、特に税理士事務所設立直後は強みとなる分野を絞るべきだと言えます。また、実績が出てくれば合わせてお客様の声や実績(顧問数)などをホームページに掲載することで信頼性アップに繋がります。

具体的なサービスについて

事務所で提供しているサービスについて具体的に紹介すると良いでしょう。法人と個人でサービスを分けるとユーザービリティが高くサイト訪問者にとっても理解しやすくなります。強みとの関連性を保ちつつ一般的な法人・顧問サービスよりもう一歩進んだところまで網羅するのがポイントです。

例えば、M&Aに関する案件について対応しているのかどうかなどです。個人向けサービスならスポットでの確定申告や相続対策に対応しているのかどうかなどを具体的に解説します。他の事務所が対応していないところまで網羅するとそれが強みにもなり得ます。

代表者プロフィール

個人事務所の場合代表者の人柄も事務所を選ぶ上で重要な要因となります。学歴や職歴だけではなく趣味や特技などについて記載するのもおすすめです。税理士事務所を開業する方ならどなたも学歴・職歴が優秀なので、それらの項目において他の事務所と差別化を行うことが難しいです。そこで趣味や特技を記載することでアピールポイントを変えるのです。

趣味があれば人柄を伝えることができます。共通の趣味がある見込み客から親近感を持ってもらえる可能性もあります。少しだけプライベートなところまで踏み込んでみてください。見込み客の方と面談をするときのアイスブレーキにも使えると思います。そこから話が膨らんで契約に繋がる可能性も0ではありません。

税務などに関するブログ/コラム

時間に余裕が出てきたら税務に関するコラムを書いていくことをおすすめします。コラム記事から見込み客獲得に繋がることもあります。ホームページ全体のアクセスアップに繋がるためコラム記事を更新するモチベーションも上がって一石二鳥です。

プライベートなこと2割、税理士事務所に関すること8割ぐらいの割合で書いてあげると良いですね。よくある失敗はプライベートなことばかり書くことです。それでは新規の訪問者を増やすことはできないでしょう。ポイントは税務に関する専門的なことを初心者の方にもわかりやすくまとめることです。

お問い合わせフォーム

機会損失にならないようにホームページには必ずお問い合わせフォームを設置しましょう。なお、電話番号を記載している場合でもお問い合わせフォームは必須です。電話連絡よりフォームからの問い合わせを好む方もいるからです。

また、お問い合わせフォームにGoogleタグマネージャーを設置すればコンバージョン分析が容易に行なえます。お問い合わせをしたユーザーは他にどのようなページを把握することができます。例えば、特定のコラム記事からの問い合わせが多いのであれば記事の更新をしてよりコンバージョン数を増やせる可能性も生まれます。

税理士事務所のホームページ活用のポイント

ホームページの役割を考える

ホームページを作成する目的あるいはその役割に沿った運営が大切です。名刺のような役割を持たせたいのか、積極的に契約を獲得したいのかを考えてみましょう。例えば、名刺代わりのホームページを作りたいのであれば事務所の強み、サービス紹介、代表者プロフィール、事務所概要に力を入れると良いですね。

本格的に集客を行いたいのであれば事務所の強み、サービス紹介、お客様の声、ブログ/コラム記事に力を入れましょう。役割によってホームページでの戦略は異なります。名刺代わりのホームページにも関わらずデザインなどにコストを掛けるのはナンセンスです。

税理士紹介サービスを活かす

ホームページを立ち上げてもすぐに結果に繋がるわけではありません。数ヶ月あるいは年単位でホームページ運営をして始めて結果が付いてきます。契約が獲得できない状況でホームページ運営をするにはモチベーションの維持が難しくなるでしょう。

お問い合わせが増えるまでは税理士紹介サービスを活用すると良いと思います。当然費用は掛かりますが、登録しておけば見込み客を紹介してもらうことができます。もちろん見込み客の方はホームページをチェックするでしょう。設立間もない税理士事務所でホームページを持っているところは多くないので、この時点で枠組みだけでもできていると有利だと思います。

外部サービスと平行して自社HPのコンテンツを増やす

税理士紹介サービスなどのポータルサイトへの登録あるいは広告出稿(リスティング広告など)と平行して自社ホームページのコンテンツを増やしていくのがおすすめです。Googleビジネスも定番です。ホームページのコンテンツを充実させておけば、税理士紹介サービスで紹介してもらった見込み客の方に信頼してもらいやすくなったり、リスティング広告でのCVRが改善して結果的に契約に繋がる可能性が高まります。

また、ホームページのコンテンツが価値のものであれば税理士紹介サービスや広告出稿に頼らなくても見込み客を獲得できるようになります。そうすれば登録費用や広告費用を節約することができます。長い目で見たときの投資対効果は大きいものになります。

税理士事務所に関するSEO考察

弊社にて税理士事務所のSEO状況について考察しました。ホームページを運営していく上で参考にしていただければ幸いです。

大手税理士法人がSEO上有利

大手の税理士法人が検索結果の上位に出てくるようになっています。大手の税理士事務所のホームページはリンクの獲得がしやすかったり、Googleからの評価が得やすかったりなどの要因が考えられます。同じようなコンテンツがあっても大手税理士法人のホームページより上に表示させるのは至難の業です。

個人事務所の場合特定の分野に絞るなどして専門性を高くするのがSEO対策上有利になると思います。また、個人事務所の強みとして相談がしやすいというメリットをアピールするのも効果的です。大手より小さいところの方が好きだという方も多くいるでしょう。

エリアワードではポータルサイトが強い

「税理士事務所 横浜」などのエリアワードではポータルサイト(税理士紹介サービスなど)が上位に表示されています。個人事務所のホームページはほとんど出てきません。つまり、エリアに関連するキーワードで個人事務所が上位表示するのは難しいということです。

反対にこのようなポータルサイトへの登録をしておけば顧客獲得に繋がりやすいということです。間口を広げておけば貴事務所の知名度アップにも繋がり必ずプラスに働くと思います。特に設立間もない頃は色々なものを試してみて結果が出たものだけを残していくと良いでしょう。

個人事務所での順位上昇の鍵はコンテンツ量

個人事務所のホームページでSEOでのアクセスを獲得するにはコンテンツ量がキーとなります。もちろん質が低い記事ではなく質が高い記事が多くあればそれだけアクセスを獲得しやすいということです。特に、税理士事務所でコラム記事に力を入れているところはほとんどありません。もし自社での記事執筆が難しいのであれば外注して監修だけ貴事務所で行うというのも一つの方法です。